船橋駅ラーメンで一番おすすめは【いさりび】のネオ中華そば!

ラーメン激戦区と名高い船橋市。特に船橋周辺には多種多様なラーメン屋が多く出店しています。現在は無くなってしまいましたが、旧駅ビルにはラーメン横丁と呼ばれる場所もありました。かつては船橋駅の近くに住んでいたため、ほぼ全てのラーメンを食べ歩いたものです。

 

そんな私が船橋で一番お勧めできる店を紹介したいと思います。

 

それは船橋駅北口にある【いさりび】です!

 

オープン6年、徐々に知名度を上げてきており、近年では珍しい、醤油ベースの『ネオ中華そば』一本で勝負しているお店です。

 

正直、ここより美味しいラーメン屋には中々巡り合えない、それほどレベルの高いお店だと思っています。

 

 

【いさりび】の特徴とは?

ネオ中華そば

私がこのお店の味を一言で表現するのであれば「スープが全部飲み干せる、超美味い中華そば」

 

f:id:Rattly:20180915190719j:plain

店看板に記された「ネオ中華そば」の説明

醤油ベースのスープは、懐かしさを感じながらも、奥から魚介と野菜の複雑な甘みが追いかけてきます。麺はツルツルの細麺。のど越しが良く、モチモチでスープとの相性抜群です。

 店内の案内文には『和食・フレンチ・中華の調理法を駆使した昔ながら風の新しい醤油ラーメンは「ネオ中華そば」や「ネオクラシカルな中華そば」と呼ばれるようになりました』との記載アリ。

 

上手い表現だな~と思います。

 

食べ進めていくうちにスープが冷めていくと、甘みがどんどん強くなっていくのも特徴の一つですね。

毎回、スープは全部飲み干しちゃいます。

 

こだわりの具材

自慢のスープや麺だけでなく、その他の具材もこだわりぬいた物を使用しています。

 

チャーシューは三元豚黄金育ちを、真空で低温調理したもの。今流行りの低温調理柔らか系で、ローストビーフのような外見です。

メンマは自家製手裂きメンマ。とても柔らかく、味も良く染み込んでいます。厨房で仕込んでいる姿を見かけたことがあります。

味玉は千葉県産の卵「燦然」、ネギは匝瑳市産、海苔は船橋海苔を使用するなど、地元千葉県の素材も積極的に使用しています。

 

また、調味料として、ともに自家製の柚子胡椒とラー油、そしてブラックペッパーとニンニクが用意してあります。

いさりびのメニュー

メインメニューはラーメン、チャーシューメン、つけ麺のみ。それぞれ100円で大盛可能です。

船橋駅周辺のラーメン店としては珍しく、シンプルなメニュー設定です。

 

 

(2018年9月現在 夜限定でワンタンメンがあります)



ラーメン(800円) 

ネオ中華そばの名に恥じない、クラシカルな佇まいの一品。

 

f:id:Rattly:20180915190649j:plain

ラーメン

具材はチャ―シュー2枚、メンマ、味玉、海苔、ナルトに加え、ネギが散らしてあります。

中華そばには欠かせないナルトがいい味!

 

醤油系のスープは、甘味と魚介(煮干し?)のインパクトが強いですね。飲み進めると鶏や野菜の旨み、甘みも現れてきます。

 

見ての通り、低温調理のチャーシューはローストビーフのように赤みがかかっています。柔らかい中にも歯ごたえがあり、肉の味もしっかりします。これがまた美味い!

 

800円の価格をどう感じるかですが、具材も豪華なので私は高いとは思いません。

1,000円のチャーシューメンはチャーシューが3枚追加され、計5枚になります。



つけ麺(850円)

今流行りの太麺ではなく、ラーメン同様の細麺です、

 

f:id:Rattly:20180915191156j:plain

つけ麺

つけ汁の表面にはやや多めの油の層が見て取れます。ネギ、メンマ、なると、ぶつ切りチャーシューが入っています。麺の方には、味玉と海苔。

つけ汁はラーメンに比べ、やや醤油が強めに効いている感じですね。

 

自家製餃子

自家製餃子です。

f:id:Rattly:20180915191218j:plain

自家製餃子 (3個 260円、5個 430円)

皮はモチモチ、いい加減に焦げ目がついており、バリっと美味しい。

少し小ぶりですが餡はたっぷり詰まっており、食べ応え満点。餡にはラーメンのスープが練り込まれており、とってもジューシー!

 

餃子用の醤油は甘みが強い、鹿児島ブランドのサクラカネヨ上淡を使用しています。専用に取り寄せているようですね。

 

f:id:Rattly:20180915191735j:plain

青いビンは柚子胡椒、赤いビンはラー油(どちらも自家製)



 

シンプルに醤油+自家製ラー油で食べるのが私の好みです。
 

いさりびへのアクセスと営業時間

住所: 千葉県船橋市本町7-5-4 ワールドビル 1F

船橋駅北口から徒歩約3分

 

f:id:Rattly:20180915193315p:plain

船橋駅北口からの地図。東武百貨店に沿って矢印方向へ徒歩3分。

 

電話:070-5598-9982

営業時間:

【平日】11:00~14:00 17:00~24:00

【土曜】11:00~15:00 17:00~24:00

【日祝】11:00~15:00 17:00~21:00

定休日: 無休

 

f:id:Rattly:20180915191206j:plain

駅北の静かな通り沿いにあります

中はカウンター11席の小さなお店です。



駐車場はあるの?

専用の駐車場はないため、近隣のコインパーキングを使用するしかありません。駅の近くの為、相場は300円/30分と少し高めになってしまいます……

 

しかし地図上の左上部に示したタイムズ船橋北口は、すぐ横にあるイトーヨーカドーと提携しており、2000円以上の買い物で二時間無料となります。

車で行くときはここを使い、ついでに買い物をしていく事が多いですね。

 

船橋駅のラーメンはいさりびがおすすめ!

本当においしいラーメン屋で、軽く50回は通っているお店です。

最近、駅ビルのSHAPOOがリニューアルされた船橋駅ららぽーとIKEAなどのショッピングセンターや、中山競馬場などの娯楽施設もあり、近くに寄った際は是非食べてほしいラーメンです!

 

f:id:Rattly:20180915191212j:plain

卓上のファン


テーブルの上には暑さ対策にお洒落なファンが置いてあります。

こういった気遣いもうれしいですよね。

妊娠後の保険にお勧め!「エクセルエイドの普通保険」のメリットとデメリットは?

「エクセルエイドの普通保険」は、妊娠発覚後の妊娠週数にかかわらず加入でき、その妊娠についても保障(入院・手術)してくれる医療保険です。

 

妊娠・出産に関して、その出産に限った一時的な保障を探している女性には、一番お勧めできる保険商品です。

そんな「エクセルエイドの普通保険」について、メリットやデメリット含め、もう少し詳しく解説したいと思います。

 

 

 

 

メリットとデメリットは?

とりあえずどんな保険で、どんな特徴があるか教えてほしい!という人の為に、「エクセルエイドの普通保険」の内容、メリットやデメリットを特徴を簡単にまとめてみました。

 

【保険内容】
・入院給付金 5,000円/日(1入院60日まで)
・手術給付金 50,000円(入院中の手術)、25,000円(入院中でない手術)

 

【メリット】
・妊娠発覚後でも加入でき、その妊娠ついての保障をしてくれる
・加入時の妊娠週数に制限がない
・保険料が他の保険と比べて安い

 

【デメリット】
・特になし
・但し、60日間の免責期間には注意!

 


「エクセルエイドの普通保険」の詳しい保険内容は?

 

2018年9月現在の保険料は以下の通りです。

・保険(払込)期間:1年更新

入院保険日額:5,000円

契約年齢 男性 女性
20歳 1,170円 1,044円
30歳 1,348円 1,175円
40歳 1,728円 1,504円
50歳 2,370円 2,221円

 

 

また、詳しい保障内容は以下の通りです。

  内容
種類 医療保険
・病気やケガで入院したとき、約款所定の手術を受けたときなどに保険金が支払われる
・保険料は掛け捨てで、解約返戻金や満期時の保険金としては戻って来ない
・保険料は1年ごとに再設定される
契約可能年齢 0歳3ヵ月~満89歳
入院日額 5,000円
入院した場合の支払い日数制限 1入院に対し60日
保険期間と
保険料払込期間
1年更新
保険料支払限度額 80万円(年間)
基本保障
【入院給付金】
病気・ケガで入院した時、給付金が支払われる
(5,000円×入院日数)
(1入院60日まで保障)
【手術給付金】
入院中に所定の手術を受けたとき、給付金が支払われる
(入院中の手術 50,000円)
(入院中でない手術 25,000円)
(歯周組織の手術 25,000円×2回)
払込回数 月払
払込方法 口座振替
・クレジットカード払
保険料の
払込免除
なし



 

メリットについて解説!

妊娠発覚後でも加入でき、その妊娠ついての保障をしてくれる

一般的な医療保険は妊娠後にも加入可能ですが、その妊娠についての入院や手術を保障してくれる保険は数えるほどしかありません。妊娠後に加入できて、なおかつその妊娠を保障してくれる医療保険の中で、「エクセルエイドの普通保険」はその中でも特に良い内容となっています。

 


加入時の妊娠週数に制限がない

「エクセルエイドの医療保険」は、加入時の妊娠週数に制限がありません。10週目でも、30週目でも、問題なく加入できます。 後で比較資料を出しますが、妊娠週数に制限のない唯一の少額短期保険となっています。

 

保険料が安い

保険料は1年ごとの更新タイプではありますが、他の競合保険と比較して一番割安な保険料となっています。

20代であれば月1,000円程度とかなり安いです。それぐらいの保険料であれば家計に与える影響も少ないでしょう。


かといって保障内容が劣っているのかといわれると、決してそうではありません。
それぞれの保障内容については以下の表でまとめています。

 

項目 エクセルエイド ABCおかあさん エブリワン
保険料支払限度額
30歳:1,175円 30歳:1,740円 30歳:2,440円
40歳:1,504円 40歳:1,570円 40歳:2,400円
入院給付金 5,000円/日 なし 5,000円/日
1入院の支払日数 60日まで 30日まで 30日まで
保険料支払限度額 年間80万円 年間40万円 年間80万円
手術給付金
入院中:5万円
入院中:5万円
入院中:5万円
それ以外:2万5千円
死亡保険金 × 50万円 ×
妊娠についての
入院、手術
手術のみ
入院、手術
保障の範囲
加入時の妊娠週の限度 何週でもOK 妊娠19週まで 妊娠28週まで
その他
-
-
うつ病や既往症、
がん治療を受けた人も
加入可

 

 

 

デメリットについて解説!

特になし


エクセルエイドの普通保険には、特にデメリットらしいデメリットはありません。


ただ、「デメリットらしいデメリットがない」というのは、あくまで妊娠に備えた少額短期保険として考えた場合です。
もし、この保険で手厚い医療保険と同様の保障を得ようと考える場合には、圧倒的に保障内容が物足りません。

そうした目的には、終身タイプの医療保険や女性保険を検討する必要があります。

 

 

免責期間に注意!

60日の免責期間がついているため注意するようにしてください。
申し込み(申込書を記入しし、保険会社に到着した日)から60日以内に生じた入院等は、保障対象外となっています。


60日というと約8週。8週間もあれば妊婦さんの体調や状態も大きく変化しますし、切迫早産では30週経過する前に入院となるパターンもあり得ます。

自分の経験上、妊娠後に保険を探している方は、妊娠初期(0週~12週)の方が多いんではないかと思います。免責期間のことを考え、できるだけ早期での加入をお勧めします!

 

 

 

最終的なまとめ 

ここまでご紹介してきた「エクセルエイドの普通保険」ですが、この保険は妊娠発覚後~出産までの短期間の保障を求める女性には、トップクラスでお勧めの保険です。

実際に我が家も加入したように、保険未加入の方が、年間保険料1万そこそこで、異常分娩時のお金の不安が解消できるのあれば、安いお守りだと思います。

 

意外と難しい?インド人へのお土産問題

出張に行くときや、知人を訪問する時、やっぱり手土産の一つでも持っていかないと…っていうのは誰しも思いますよね。



私は出張でインドに毎年4-5回行き、インドに関してはその辺の人より結構詳しいハズです。

今日はニッチなテーマながら、私の経験と考えを元にした、インド人に渡すおすすめのお土産をピックアップします。意外とインド人に渡すお土産って、悩みがちなんですよね。

最初に言っておきますが、インドなんて一生行かねーよ!って人は全く読む価値ないです。

 

 

インド人へのお土産選びが難しい理由!

理由はズバリ、インド人の大部分がベジタリアンであるから。宗教や家系の慣わしにより、ベジタリアンにも差があります。

 

卵は食べるけど肉ダメ!

シーフードは食べる!

豚肉はダメ!(イスラム教の人達)

卵も肉もシーフードもダメ!

上に加えて根菜も食べない!(ジャイナ教の人達)

 

という具合です。

相手の詳しい食事制限まで分かっていればよいものの、こういった多種多様なインドへの食べ物のお土産は非常に気を遣います。

 

実際にスーパー等でお土産を買おうとして原材料をみると、意外な製品に卵や魚エキスが入っている事が多いです。

ゼラチンも厳密に言うとNGなので、ゼリーやグミもアウトです。

 


何をあげたら喜ばれるの?

チョコレート

 

肉類、卵類を使っていない食べ物となると、消去方で出てくるのがチョコレートです。インド人は強烈に甘いものが好きなので、チョコレートはみんなの大好物。

 

但し、インドの夏は場所によっては40℃を超えることがある為、保冷バッグ等の対策品を持っていた方が良いかもしれません。

せっかくのお土産が溶けたら残念ですしね。


①ロイズのチョコレート

インド人は強烈に甘いものが好きなので、ロイズの濃厚なチョコレートは大好きです。

ロイズはインドの大都市には出店されていますが、庶民には高級チョコレートの部類に入ります。

 

ロイズであれば日本の空港でたくさん売っていますし、出国前に買っていけるのでオススメです。

空港では100円で保冷バッグ付けてもらえるので、インドで冷やせる環境が周りにあるのであれば、是非生チョコを買っていくことをオススメします。

100円の保冷バックで。生チョコ7パックまで対応とのことでした。

 

他に有名なバーチョコレートやチョコ掛けポテトであれば、そこまで保冷を気にしなくても良いかと思います。



キットカット(抹茶、苺など、日本限定の味)

世界でお馴染みキットカット。インドの街中にも売っており、庶民のお菓子として市民権を得ています。

空港のお土産屋には必ずといっていいほど、抹茶味や苺味がのキットカットが売っています。

 

このような日本限定のフレーバーは喜ばれますよ!

安価なので、バラマキ用のお土産としてもうってつけ。



スナック菓子

魚のエキスが入っている事が多いため注意が必要ですが、ノンベジ(ベジタリアンではないこと)でもOKだよ!と確認がとれているなら、日本のスナック菓子はいかがでしょう。

 

知り合いのインド人は「オカキを大量に買ってきてくれ!」と毎回ねだってきます。

 

①柿の種

色々な記事でも紹介されている定番のお土産。インドのスパイスとはまた別な辛さですが、ワサビ味の柿ピーはインド人の口に合うようで喜ばれます。

 

②海苔巻せんべい

こちらも定番の日本のおせんべいです。海苔や醤油の風味たっぷりで日本らしさを感じられますね。この味が苦手という人には会ったことがないので、インド人の口にも合うのかもしれません。





食べ物以外

①派手な日本の置物


インド人の趣味はとにかく派手。原色を用いたカラフルな装飾を好みます。

また、明らかに日本と分かる置物は、オフィスや家に招いた人に自慢できるみたいなので、飾ってもらえます。
少し値段が張ってしまいますが、商売繁盛熊手、漆塗りの小物などがインパクトあって良いかもしれません。


②ボールペン

 

日本でも人気のある、消えるハイテクボールペン【フリクションボール】はインド人に大人気。

なんだこれ!すげえ!俺も欲しい!次はPILOTペンの替芯を持ってきてくれ!という感じで、今までに20本は輸出しています。PILOTの知名度はんぱない。

インド人は青のペンばかり使うので、青色を買っていくと良いかもしれません。


また、百貨店で名前入りのボールペンを作ってインド人のビジネスマンに渡したことがありますが、とても喜んでもらえました。インド人は安っぽいボールペンを使っている人が多く、高級感のある文房具は重宝されます。数千円で作れるので、ビジネスで行く際は候補の1つにしてみては。



和菓子はあげても良いの?

 

和菓子は卵を使っていないもの多いですが、正直これは少し難しいですね。相手が日本を知っており、あんこが好き!というのであれば問題ないと思います。

 

しかし、あんこを食べて「なんだこれ、、、、」といった反応を見せるインド人を数多く見てきました。私の経験上ですが、いくら甘いものが大好きといっても、あまり和菓子の味は好まれないようです。なんでも、豆が甘いのはあまり気に食わないとのこと。




相手に聞くのが一番

食生活が各個人で違うのは、日本人には受け入れがたい感覚であり、お土産選びが難しくなる一因です。

一方で、普段はベジタリアンでも、お土産等の美味しいものはコッソリ食べる人もいます。笑

あまり奇をてらうことなく、事前に何がいいか聞いてから買っていくのが吉かもしれませんね。

妊娠したけど保険に入ってない! 妊娠中に加入可能な医療保険はあるの?

妊娠が発覚するのはとても嬉しいことですよね。

 

一方で「万が一切迫早産や帝王切開になった場合、お金とか大丈夫かな…」といった不安があるのも事実です。

 

我が家の場合、夫婦ともに医療保険には入っていません。

しかし、妊娠・出産は何が起こるかわからず、やはり入院・手術のリスクも普段と比べて高くなります。

そこで、妻の妊娠・出産に備えた保険として、1年だけ少額短期保険に加入しました。

 

医療保険に入っていないけど、妊娠してしまった!もし入院費用がかさんだらどうしよう…」そんな不安を抱えている人もいるかと思います。

 

今回は、そんな不安を解消できる、妊娠後に加入できる医療保険について紹介したいと思います。

 

 

妊娠、出産で医療保険は使えるの?

基本は使えません。なぜなら妊娠は病気ではないからです。

妊婦健診や出産は健康保険すら効かず、基本的には全額自己負担になっています。

その代わりに母子手帳に付随する「検診無料券」や、「出産育児一時金」を、妊娠・出産時の医療費に充てるのが一般的です。

 

医療保険でも、妊娠は病気ではないので、基本的に保障の対象とはなりません。

 

しかし、切迫早産や帝王切開などの異常があった場合は別です。

 

切迫早産の場合は早期に入院して、安静に過ごさなくてはなりません。これは正常な妊娠の経過から外れるため、治療として扱かわれます。よって、医療保険の「入院給付金」の対象となります。

同じように、帝王切開の場合も正常な分娩方法ではないため、「入院給付金」「手術給付金」の対象となります。

 

逆に言えば、医療保険に加入していないと、切迫早産で入院しても、帝王切開で出産しても、何の保障もありません。

妊娠後の保険加入は意味が無い?

保険に加入することは可能です。

大半の保険会社では妊娠27週までの妊婦であれば医療保険に加入が可能です。

 

ただし!今回の妊娠については保障されないのが一般的です。



医療保険には「部位不担保」という制度があり、特定の部位のみ保障の対象外となることがあります。

例えば、数年前に喘息で入院した人は、保険に加入することはできますが、「気管・気管支に関する病気は保障しない」というオプションが付きます。

 

同様に、妊娠中に医療保険に加入した場合は「今回の妊娠については保障しません」という部位不担保がつくのが一般的です。

(ちなみに、次の妊娠からは保障してもらえるようになります。)

 

これでは妊娠・出産の入院に備える保険としては、全然意味がありませんよね。

妊娠後の加入でも保証をしてくれる「少額短期保険」

妊娠してからでも加入できて、なおかつその妊娠も保障してくれる保険はあります。

 

それが少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれる種類ものです。

簡単に言うと、短い期間で、支払われる保険料が安く設定されている保険商品です。

この少額短期保険に中に、「妊娠後に加入でき、その妊娠の入院・手術を保障してくれる」保険商品があるのです。

 

一方で、これらの保険は保険料が1年ごとに見直される形式になっており、保険料に対する保証内容は、通常の医療保険と比較し割高になっています。

なので、あくまで妊娠に伴う一時的な保険として、1年だけ割り切って契約する事をお勧めします。


妊娠中におすすめの保険紹介

現時点で、妊娠中でも加入できて、なおかつ妊娠中のトラブルも保障してくれる少額短期保険は、以下の通りです。

 

・エクセルエイドの普通保険

・ABCおかあさん保険

・エブリワン

妊娠後の女性が加入した場合の3社の保障内容について、簡単に以下の表でまとめました。

 

 

【妊娠後の女性が加入した場合の保険料と保障内容】

 

項目 エクセルエイド ABCおかあさん エブリワン
保険料支払限度額
30歳:1,175円 30歳:1,740円 30歳:2,440円
40歳:1,504円 40歳:1,570円 40歳:2,400円
入院給付金 5,000円/日 なし 5,000円/日
1入院の支払日数 60日まで 30日まで 30日まで
保険料支払限度額 年間80万円 年間40万円 年間80万円
手術給付金
入院中:5万円
入院中:5万円
入院中:5万円
それ以外:2万5千円
死亡保険金 × 50万円 ×
妊娠についての
入院、手術
手術のみ
入院、手術
保障の範囲
加入時の妊娠週の限度 何週でもOK 妊娠19週まで 妊娠28週まで
その他
-
-
うつ病や既往症、
がん治療を受けた人も
加入可


この中でも私のオススメは保険料が安く、妊娠経週の制限のない【エクセルエイド普通保険】です。
 私の妻も妊娠12週でこの保険に加入しました。 

 

 

他に、コープ共済の「たすけあい」も妊娠後に加入でき、その妊娠の保障が可能な保険商品です。

コープ共済に関しましては、少額短期保険ではないため、上記3種類の保険と比較し、保障が充実してします。しかし、たすけあいに加入するには生協組合員になる必要があるため、ひと手間かかる形になっています。

 

今回は少額短期保険に焦点を当てた為、たすけあいに関しては別記事でまた詳しく紹介したいと思います。



まとめ 妊娠後に加入でき、出産を保障できる医療保険はある!

今回紹介する医療保険は少額短期保険のため、保険料が1年ごとに値上がりする形になっています。

そのため、長期目線で利用するには正直言って向いていません。

保険未加入の妊婦さんが加入し、その出産が終わるまでの一時的な保険として割り切って加入するのであれば、非常に使い勝手の良い保険だと思います。

 

保険未加入で妊娠が判明し、出産に備えた保険を探している方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

子ども用の印鑑はこれでOK! 子どもが生まれたら印鑑を作った方がいい理由

子どもが生まれたら、いろいろな手続きや作業が必要です。

私の場合、その中の一つに「子ども用の印鑑をつくる」という手続きがありました。

 

なぜ印鑑が必要なのか?印鑑を作った方がいい理由とは?そんな疑問に答えていきたいと思います。

 

 

子ども用の印鑑って必要なの?

印鑑をつくる理由はずばり 【子ども名義の銀行口座を作るため】です!

 

子どもが生まれると、沢山の出産祝を頂きます。

もちろん、子育てに必要な買い物に充てる人が多いと思いますが、余ったお金は家計費や貯蓄に回すのではなく、子供名義の口座に貯めた方が簡単に管理できます。将来もらうお年玉なんかも同様です。



また、子供が生まれると子ども手当が支給されます。

条件によって異なりますが、子どもが15歳になるまでの総額はざっくり約200万円です。

支給先は親名義の口座ですが、余裕があれば子供の将来のためにしっかり貯めてあげたいですよね?

 

子ども名義の銀行口座があれば、証券口座を開設して投資信託などで運用すること可能です。

子どもの為の貯蓄目的で、預金しておくだけなのは非常にもったいない!



子どものお金をしっかり管理・貯蓄するために、子供の印鑑を作成し、銀行口座の開設をお勧めします。

 

その際「とりあえず今ある印鑑でいいや!」と、両親の印鑑を使った場合、将来子どもにその印鑑を渡すか、新しく印鑑を作り変更手続きをしなければなりません。それなら最初から1本新しいのを用意した方が絶対いいです。



銀行印の条件とは?

銀行で直接聞いてみたり、ネットで調べてみたんですが、銀行印の既定って特にないようです。

 

ただし、以下の2点には気を付けてください。

・多数の人が持っているのは複製が容易でNG

・ゴム印のような、年月とともに印影が劣化する素材はNG

 

印鑑で検索すると、大きさや、素材について、またオススメの書体等様々な情報が書いてありますが、上記の2点され気を付ければ何でもOKということです。

 

逆に、上記の注意点に気を付けていると、必然的に素材は丈夫なものになり、篆書体(てんしょたい)や印相体(いんそうたい)のような書体になります。



銀行印のサイズ

特に規定はありません。

ネットの印鑑通販サイトでは10~18mmの印鑑があり、銀行印は12~15mm程度の大きさが一般的なようです。直径が大きいことのメリットとしては、文字数を多く彫れることと、少し捺しやすくなることくらいでしょうか?

 

女性はやや小さめにつくる、との記載も見かけましたが、我が家の場合私の使っている銀行印は12mmで、妻の銀行印は13.5mmなので、あんまり関係ないみたいです。



銀行印の書体

銀行印の条件にも書いたように、セキュリティ面から複製されにくい書体を選ぶべきです。

ですので、必然的に篆書体(てんしょたい)や印相体(いんそうたい)のような複雑な書体になります。

 

篆書体は印鑑によく使われる、楷書体をかなり崩した書体です。複雑で読みづらく、初見ではまず読めません。印相体は篆書体をさらに複雑になっています。

(違いを知りたい方は下のリンクで解説されています)

http://suzuin.co.jp/blog/6884.html#i-2

 

正直、ぱっと見でどっちの書体かわかる人は少ないと思いますし、好みで決めていいのかなと思います。

私は篆書体を選びました。



苗字?名前?フルネームで作るべき?

これは一番みなさんが悩んでいるポイントですが、

銀行印としては苗字だけ、名前だけ、フルネーム、どれを使っても大丈夫です。

 

なので、男の子は複製の難しいフルネーム、女の子は苗字が変わる可能性が高いので名前だけ、が良いのではないかと思います。

 

我が家の子どもは女の子なので、結婚して苗字が変わっても使い続けることができるように、名前にしました。

妻が結婚の際、銀行の名義変更や印鑑の変更で苦労していたので。

彫り方はハンコ屋さんのおじさんに従って、右から左の横彫りにしました。




素材は?

牛角(黒水牛)や植物系(柘や黒檀)でOK

印鑑の素材としては下のようなものが一般的です。

 

牛角(黒水牛など)』乾燥に弱く、ひび割れの可能性がある。

『植物系(柘や黒檀)』朱肉の油で劣化するため、使用後によく拭くこと。直射日光にも弱い。

『チタン』 劣化しなく丈夫。水洗いも可能。

『プラスチック』天然素材に比べて脆く、破損しやすい。



素材にもよりますが、一般的には価格は チタン→牛角=植物系→プラスチック の順番で安くなっていきます。

 

メンテナンス面からするとチタン一択。半永久的に使えます。が、如何せん普段が結構します。

お洒落なデザインが多いプラスチックの印鑑は、耐久性に問題があるのであまり勧めできません。大人になってあまり可愛いすぎるデザインもちょっと恥ずかしいですし。

 

なので、牛角や植物系で、値段と相談し気に入ったものを選べばいいかと思います。

 

お手入れは必要ですが、印鑑なんてのは基本的に使ったら拭いて、ケースに入れますよね?そしてタンスの奥に放置される存在なので、劣化はそこまで気にしなくて良いかと思います。



まとめ

結局何を注文していいかわからない人は、私がネットの海、そしてハンコ屋のおじさんから聞いた情報を総括して下にまとめたので、これを参考にしてみてください。

 

素材 : 牛角 or 黒水牛 or   薩摩本柘

大きさ:12mm-

書体 : 篆書体

彫り方:フルネーム (女性は名前だけ) 

 

これで印鑑をつくればまず間違いないです。

 

まだまだ日本は印鑑取引が一般的ですが、何十年後には銀行で印鑑を使わなくなる可能性もあります。

お金に関わる大切なものとはいえ、あまり気張らず、気軽な感じで決めちゃいましょう!



私は街角のハンコ屋で薩摩本柘材の印鑑をで6000円程度で作りましたが、ネットショップと比べると高いです。笑

ネットショップを使えば3000円以下でいい素材の印鑑を作成することができますよ。